その他ブランド
3,456円
LINEアプリから購入できます
いつもよりちょっと贅沢なものを食卓に並べると、それだけで話題が広がったり、美味しさを分かち合いながら食事を楽しめますよね。
こちらは、ツナの産地である静岡県で特別に作られたツナ缶で、地元で獲れた2種類のまぐろを素材を生かして丁寧に加工したもの。蓋を開ければそのままでもすぐに食べられ、日頃食べ慣れたものとはひと味もふた味も違うこだわりの味わいが楽しめます。
1匹のまぐろが描かれた、海を思わせるブルーのBOXもギフト感たっぷり。美味しいものに目がないあの人に、そっと贈って驚かせてみませんか。
静岡の清水港で水揚げされたマグロを100%使ったとろつなとしろつな。2種類のツナ缶はそれぞれに味わいや口当たりが異なり、そのまま食べると、ぎゅっと詰まったまぐろの旨みと香りを感じられます。
とろつなのトロは部位のことで、しろつなのシロは、もともと淡いピンク色のびんちょうまぐろを加熱することで白くなった身のシロ。どちらもカラフルで可愛らしいイラスト付きの箱入りなのにも心惹かれます。
美味しいままで保管できるのも缶詰ならでは。おうちのごちそう用として、ストックしておきたい逸品です。
【とろつな】
きはだまぐろの「とろ」の部分のみを使用したブロックタイプの贅沢なツナ缶。 蓋を開けると贅沢な身がごろっと入っています。
脂っこさはなく味わいは濃厚。香りや味はまぐろの中トロそのもので、大きな身と柔らかな食感パスタや炊き込みご飯に使っても、そのまま食べておつまみにしても最適です。 つな兄弟の兄。
【しろつな】
びんちょうまぐろを使用した、きれいな白い身が特徴のフレークタイプのツナ缶。 細やかなツナ身がたっぷりと入っています。
しっかりとしたマグロの旨みはそのままに、調味料や具材とも混ぜ合わせやすいので、マヨネーズと和えてツナマヨにするのがおすすめ。あつあつご飯との相性は抜群です!つな兄弟の弟。
静岡県のツナ缶の生産量は、なんと全国の95%以上。その製造工程で出た骨やアラ、頭などは、古くより飼料や肥料にしてみかんやお茶づくりに循環利用されているそうで、味や香りの良さにつながっていました。
ところが、最近は海外で解体したマグロを輸入する割合が増え、これまでの静岡ならではのおいしさの循環が滞ってきていました。
そこで、本来食品の缶詰を作るメーカーではない飼料会社である「伊豆川飼料株式会社」が地産のまぐろを使い、缶詰事業に挑戦!
とろつな・しろつなは、かつてのサイクルを取り戻すべく作られた、こだわりの缶詰なのです。
地元の静岡の産業に貢献する姿勢もさることながら、食材としての有用性や持続可能性に貢献しているものづくりに着目され、2022年に開催された『未来の食卓アワード』にて、優秀賞を受賞しました。
「原材料へのこだわり」「優れた加工技術」「持続可能性(サスティナビリティ)への取り組み」などの視点から、もっとも優れた商品のひとつとして評価されたのです。
私たちが美味しいツナを食べることが小さな貢献につながるなんて、ちょっと素敵ですよね。
詳しい商品情報
原材料:とろつな/きはだまぐろ、大豆油、野菜スープ、オリーブ油、白醤油、食塩、昆布エキス、椎茸エキス、調味料(アミノ酸等)、くん液、しろつな/びん長まぐろ・大豆油・野菜スープ・食塩・砂糖・調味料(アミノ酸等)
内容量:まぐろ油漬け・まぐろ油漬け(フレーク)各70g×2個
※賞味期限 製造日より3年間 期限まで1年以上の商品を配送いたします。
知っておいていただきたいこと
モニター環境により多少色合いが異なりますので、予めご了承くださいませ。
開封後は速やかにお召し上がりください。
高温多湿の場所を避け保管してください。
配送方法 | |
---|---|
アイテム | 水産・水産加工品 |
商品ID | 7714478 |
販売者 | TENOHIRA GIFT |